![]() |
真っ暗い中ですので、どの写真も画質はご容赦を。 |
暗闇の中、機関車周辺に人影。バタンと乗務員ドアが閉まる音がして、入換灯がポっと点く。この瞬間が好きで、できるだけ機関車起動前から見るようにしています。



引上→エンド交換も撮りたいのですが、構内での連結作業を見るほうを優先しました。

赤塚方の引上線でエンド交換し、チキ留置位置に近づいてきます。

操車員乗車のための一時停止では、留置中のEF81 95と並び。


チキと連結後エンド交換した際に一旦入換灯が消えたので、チ・チキ7両組成の工臨のようにも見えました。

仕訳線から赤塚方に2両を引出し。

上り4番線に押込んで、発車準備完了です。



隣の8番線(鹿島臨鉄本線)には、大洗鹿島線の最終列車が。
以前は6000型でしたが8000型に代わっており、トップナンバーの8001と8181が並びました(地元民しか関心ないか...)。
ここで外へ出て、発車を待ちます。
急に雨が強くなってきて、発車時の写真はこうなりました...

返空です。

内原~赤塚間の大塚池踏切付近で。
短編成なら撮れる場所です。

まだ露出がなくSS上げられないので、こんなもん。でもこの季節でないとムリなので。

下り水戸始発となるE501系付属編成内原電留夜間滞泊からの回送もやってきました。
LED車でした。

戻ったEF81 81は、ご覧の位置に留置されました。
↓よかったら、クリックしてみてください。