このブログを検索

2016/03/30

3/30 勝田駅 415系8連 側線で休む

灯台下暗し・・・ ^^; 。勝田車両センターから移動した415系は、勝田駅の側線にいました。

北茨城での仕事を終えて、帰りにもう一度高萩駅に寄っても変化なし・・・。

では!と思って、勝田駅の西口を通ってみました。

おおお!!!

なんと、ここにいました ^^ 。

早速西口広場駐車場に車を置いて、入場券を買ってパシャパシャ!


西口広場からも、南側のK543編成を見ることができます。
幌もちゃんとつながれてますね ^^ 。


西口を上がって改札口へ行く跨線橋南側の窓がガラスならば、バッチリ415系を見下ろすことができるのですが、スモークが貼ってあって無理・・・。
エスカレーターに乗るホール横の薄くなったスモーク窓からは、ちょっと見ることができます。


K543 上野方先頭車。クハ411-1633.


逆光気味で暗いですね・・・。


クハ411-1633から、順番に撮影していきます。





ここからは、K538。クハ411-1628。




いわき方先頭車。クハ411-1528。



8輛が画面にきれいにおさまります。



最終日に小山発761Mで運用を離脱した、K538。



いわき方の4輛、K538です。


上野方の4輛。JR東日本415系1500番台のラストランを担ったK543です。


反対側から。

K543上野方先頭。



各車の車番を載せておきます。上野方から順番です。











駐車場に戻る時にもう一度撮影しました。
写っている駐車場に入らせてもらえれば撮影しやすいでしょうが、そういうことまではしません。


ちょっと拡大。(一応、車のナンバー等はモザイクしています)

ホームからよく見えて(中間に2線あるので他の車輛がいることもあるでしょうけど)、8連がきれいに画面におさまる。
JRが、配慮してくれたんじゃないかと思うほどのロケーションです。
午前中なら順光で撮りやすいでしょう。

今日はパンタは降りていました。
いつまでここでたたずんでくれるかわかりませんが、撮影するなら今のうちだと思います。
高萩へ移動した場合、651系と既存3編成の間に留置されたら全然見えないし、東側に留置されても、柵や植木等障害物が多くて、側面すらきれいに撮影できませんから。
(逆に、高萩駅ホームからは651系が手に取る位置なんですけどね)

同じ車体の211系だと、オレンジと緑の帯が結構褪色していてちょっとくたびれた感じなんですが、415系はブルーの帯の褪色があまりなく、今でも現役バリバリの姿に見えます。
3/23に勝田車両センターに寄った際、分割されて入庫したA201運用のK540は、残りあと2日ちょっとなのに、しっかり洗浄機で洗車されていました。
ラストラン直前のいろいろな写真・動画を拝見しても、ブルー帯は光を放っています。
こんな車輛が引退なんて、もったいないよな~。



コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。

                      ↓↓


415系K538+K543 どこでしょね~

11時頃勝田車両センターを通ったら、やはり415系8連は昨日の位置にはいませんでした。

12時頃、高萩駅留置線は、3/26のままでした。

K538+K543、今はどこかを移動中なのでしょうか...

高萩駅東口の桜が、佇む415系の脇で咲き始めました ^^ 。



(追記)勝田駅にいました!


↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム



にほんブログ村 トラコミュ 鉄道ブログへ  鉄道ブログ




コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。


                      ↓↓

越後交通 モハ1400+クハ1450 当鉄道(名無し)に入線

鉄コレの越後交通モハ1400+クハ1450が当鉄道(名無し)に入線。

もちろん中古。

中小私鉄の小型レイアウトを作りたいな、と思うようになり、似合いそうな車輛を店で見つけるとポツポツ買っています。


長岡線廃止前の主力として活躍した、モハ1400。


クハ1450。どちらも、小田急のデハ1200他HB車が出自です。


モハ1400形は転入時に両運転台に改造されているので、単行も可能。


先日入手した弘南鉄道モハ1121+クハ1161と塗色も似てるのですが・・・
車体幅が違い過ぎて、共存するのは変かもしれません。

それにしても、小田急時代にこんなちっちゃな車両でよく輸送できていたものですね。高度成長時代真っただ中の1960年代後半まで活躍してたんですから・・・。

それはそれとして、16m級は地方私鉄としてちょうどよく、無骨で腰高のスタイルも思いっきりヤボったくて、気に入っています ^^ 。
栃尾線の車輛も好きなのですが、さすがにナローの車輛は鉄コレでは無理ですね・・・。

↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム



にほんブログ村 トラコミュ 鉄道ブログへ  鉄道ブログ



コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。

                      ↓↓