
屋根上パーツ。クレオスのシルバーで塗装。

屋根。GMの灰色9号で吹きました。
灰色9号が指定色なんですが、塗ってみると白っぽすぎました。
屋根上機器の下穴を開け間違えたところもあったので、パテで修正して、この後ねずみ色1号で塗り直しました。
ねずみ色1号は床下の指定色ですが、他に良い色のスプレーもなかったので、それで済ませました。最後に、クレオスの水性つや消しトップコートで完全つや消しにしました。

床下。このあと、ねずみ色1号で塗装。

ちょっと台車に載せてみました。

塗装後。どっしりしてきました。

車体を仮載せ。

屋根板にクーラー等を載せました。
ここまではマスキングやパテ修正等も必要なく(穴開けの誤り部分を除く)、淡々と進んできましたが、車体は若干のパテ作業等も必要なので、納得がいくようにゆっくり進めたいと思っています。
なお、設定する時期は、電連やジャンパのない、初期にすることにしました。
自分が毎日乗って通学していた頃の姿を目指します。
運転環境はないので、単純なディスプレイモデルとしての組立です。
↓よかったら、ポチってみてください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
![]() 鉄道ブログ |
![]() 名古屋鉄道(名鉄) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントどうぞ ^^