このブログを検索

2016/01/30

1985.2.19 ●スハ42 2048


1985年2月19日撮影の、古い写真が出てきました。


古色蒼然とした、●スハ42。
でも、これが普通~に走ってたのです。


やや軽量化されて「オ」級になった、●オハフ46。
たしか、この写真は、湯本駅で撮ったものです。
水郡線で常陸太田へ、日立電鉄で常北太田から大甕へ、常磐線で湯本まで行って、戻るときに乗った仙台発水戸行きだったはず。


たくさんの丸管蛍光灯がある車内。
常磐線から旧型客車が消える頃だったので、乗りに行ったはずです。


洗面所。清潔な感じはしませんね・・・。

運用終了直前のこの頃は、既に上野口までは顔を出してはいませんでしたが、70年代終わりころは、常磐線はまだ1日に4往復くらいの客車列車が上野に出入りしていたと思います。
上野発5:50の仙台行(2番列車)には、名古屋からの344M→山手線始発から乗り継いで何回か乗ったことがあります。始発の電車にも間に合うのですが、上野で少し待って敢えて客車列車に乗ったのです。
上野発5:50の長大客車列車は、水戸到着の頃にラッシュ時間帯だったはず。利用していた人は結構大変だっただろうと思います。
土浦発の2番列車で浪江まで、急行で盛岡までつないで、青森までまた旧客列車(スハ32でした)。そして、深夜の青函連絡船で函館へ。すぐに乗れる連絡船は、近い時刻に到着した特急からの乗り継ぎが多く混むため、1便あとに乗って、のんびりと函館へ行った記憶があります。
函館について最初に耳にしたのは、エルビス・プレスリーが死んだというニュースでした。
動き始めた市電に乗って谷地頭温泉へ行って身支度を整え、函館在住の女性と一日デート。
楽しかったですね!


この写真の、右側の黒いところは、外。
オハフの最後尾で撮ったのだと思います。扉もなしに、ただ、外。
客用扉も開いていますが、多分走行中写真だったと思います。
高校生なんかは、ちらりと見える外手すりにつかまって、一段下がったステップ部から身を乗り出すようにして乗っていました。
また、ドアが自動で閉まるわけではないので動き始めてからでも乗り降りできます。たしか、常磐線各駅には、「動き始めた列車に乗り降りしないでください」みたいな注意書きが貼ってあったような記憶があります。

今ではとても考えられない、おおらかな時代でしたね・・・。
自連の遊間の関係でガンガンガンガン・・・と音を立てながら発車するなんてことを知っている人は、どのくらいいるのでしょうか?

写真は、この5枚だけでした。


↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 鉄道ブログへ  鉄道ブログ

にほんブログ村 トラコミュ いばらき&浜通りの鉄道へ  いばらき&浜通りの鉄道

  鉄道 ブログランキングへ

コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。

                      ↓↓










2016/01/29

Youtube 【Nゲージ】関東鉄道キハ2100形 走行

Youtubeで公開した、関東鉄道キハ2100形の走行動画です。



鉄コレ関東鉄道キハ2100形に動力TM-15を組み込んで、走行させました。
前面のスカートをどう処理したらよいか分からなくて、合計3編成持っている2100を4連、6連にする方法がわかりません。
カプラーポケットに何らかのアダプタにようなものを付ければ(作れば)、スカートごと首を振る形での連結化は可能だと思うのですが、めんどくさくて・・・ ^^; 。
後ろに並んでいる車輛たちに特に意味はありません。
相変わらずのドタバタ動画で、スミマセン。

↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム





コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。


                      ↓↓

2016/01/27

出ました!「さくら」ヘッドマーク

今日も東京駅で「寝台特急ヘッドマークキャンディ」を2つ買いました。


ひとつは、既に持っている「はやぶさ」でしたが、欲しかった「さくら」をGET!

寝台特急で乗ったことがあるのは「さくら」だけなので・・・。

ブルートレインという範疇では、20系時代の「銀河」にも乗ったことはあるのですが。

あと、Twilight Express もほしいけど、なかなか出ないだろうから、もう買うのはやめておきます。

ちなみに、「さくら」は、長崎名産の「びわ」味のキャンディでした。桜の味でもいいのにね。


↓よかったら、クリックしてみてください。


鉄道コム


コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。
                      ↓↓

高萩の651系・E531系

キウロクを見に行く前に、高萩駅に立ち寄りました。


651系と並んで、E531系が留置されていました。


アタマの並びです。
651系は、K205(手前)と、K201。K205は、K103と組んで11連での留置です。


駅東口から長~い跨線橋を渡りながら、南の方を見ると・・・
あれ?E531の2階建車がいない?
(狭いフェンスの網目から撮影しているので、網が写ってしまうのはご容赦!)


振り返って北の方を見ると・・・
E531は、付属編成5連×2だったのですね。


高萩駅は、このへんの駅の例にもれず、石炭積出駅だった頃の広大な構内の姿をとどめています。
使われているのは島式ホーム1本で、駅本屋の前のホームは使われていませんし、島式ホームまでにも何本か線路があるので、駅本屋からは必ず跨線橋を渡らなければなりません。


駅東口(海側)からだと、まずは全線路をまたぐ長い跨線橋(というか、空中自由通路)を渡って西側の駅本屋にたどりつき、改札を入ると先ほどの半分ほどの跨線橋を渡ってホームへ行くという、実に遠回りを強いられます。


留置車輛に近づいて。


E531の付属編成2本からなる10連は見たことがなかったので、ちょっとだけ新鮮です。


↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 鉄道ブログへ  鉄道ブログ

にほんブログ村 トラコミュ いばらき&浜通りの鉄道へ  いばらき&浜通りの鉄道

  鉄道 ブログランキングへ

コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。

                      ↓↓


2016/01/26

高萩のキウロク 9600

茨城県高萩市の国道6号線沿い、高萩市勤労青少年ホーム前に保存されている「キウロク」です。


国道6号のほうに先頭が向いているので、6号を走っているとちらりと見ることができます。


9667。フェンスと鉄条網で囲まれています。


給水温め器もなく、すっきりした顔。


ロッドも塗装されていて、雨ざらしにしてはわりと良い状態です。


でもやっぱり、キャブの屋根などはヤバい状態に。


時々寄っているので塗装等の手入れがされているのは知っていますが、常に手入れが行き届いて、という状態ではありません。


テンダー。わりと珍しい形状なのではないでしょうか。
もともとのテンダーに継ぎ足し継ぎ足ししたような。


近くには寄れないので、キャブ内の様子とかはわかりません。


テンダーを後ろから。


キャブに上れる階段もありますね。
定期的に公開されているのか、そのへんよく知りません。


土曜夜の雪が若干残っています。


掲示板。これ自体にかなり年季が入っています。
(キウロク)。
廃車即展示されたわけではないでしょうが、廃車から既に44年。活躍した期間と同じ56年を過ぎるまで、あと12年。
大型企業の撤退や公社が開発した住宅団地の破綻などで財政が厳しい高萩市ですが、炭鉱で栄えた歴史の証人として(地元配置の車輛ではなかったとはいえ)、これからも、最低でも今くらいの程度での維持保管をお願いしたいものです。

※高萩駅から歩いてもそんなに遠くありません。駅東口から国道6号へ出て、少し南へ歩くと、見ることができます。

↓よかったら、クリックしてみてください。

鉄道コム






コメントは今のところ承認制ではありませんので、お気軽・お気楽にどうぞ ^^
「〇件のコメント」 というところをクリックすると、コメントフォームが現れます。


                      ↓↓